どうもこんにちはKRです。今回は3Dプリンターを持っている人なら誰しも経験したことがある3Dプリントでの印刷失敗についてです。
使用プリンター:Ender-3pro
ハードウェアを疑う前に。
まず、トラブルが起きたらスライス設定を初期設定にしてみてやってみると治る可能性があります。それでも駄目だった場合は、下記の項目を読んで対処してみてください。
1.ベッドに造形物がつかない。
これはよくあるトラブルですね。
僕もよくなりました。
1.1 脱脂する。
アルコール類やパーツクリーナーなどで拭くと大抵のの場合治ります。
1.2ラフトを印刷する。
ベッドが波打ってるときやベッドが消耗しているときなどにやってみてください。
1.3 レベリングする。
脱脂しても治らなかった人や長い間放置していた人はレベリングをしてみるといいと思います。
1.4 ベッドの温度を上げる。
ベッドの温度を上げることにより、造形物がしっかりとベッドにくっつくためはがれにくくなります。5度ぐらい上げてみてください。
1.5 ノズルの温度を上げる。
ノズルの温度を上げると治るときがあります。
3Dプリンターの機種によっても異なってくるので調べてみてください。
1.6フィラメントの品質が悪い。
フィラメントに安物を使っている場合や長期間、湿度の高い場所に放置されていた場合フィラメントの品質が問題でトラブルが起きる可能性があります。
1.7 組み立てし直す。
これは最終手段です。様々な方法を試して駄目だった時にやってみて下さい。
ベッドがガタついていたり、フレームが斜めだったりするかもしれません。
なので組み立てし直すと治る可能性もあります。
この記事で組み立て時の注意点なども説明していますのでよかったら見てください。
Ender-3Proを買って、7ヶ月ぐらい経ったからレビューしてみようと思う。 – K Lab.
2.印刷が途中で止まる。
2.1 使用しているSDカードをフォーマットする。
使用しているSDカードをフォーマットすることによって治ることがあります。
僕はこのソフトを使っています。
SDメモリーカードフォーマッター | SD Association
2.2Gcodeの名前をアルファベットで記載する。
Gcodeの名をアルファベットで記載することにより治ることがあります。
3.印刷物が縦に小さい。
3.1Z軸がスムーズに回っているか確かめる。
Z軸を手で回してスムーズに回っているか確かめます。
詳しい説明はこちらにあります。
Ender-3Proを買って、7ヶ月ぐらい経ったからレビューしてみようと思う。 – K Lab.
4.ノズルから樹脂が出ない。
4.1 ノズルが詰まっているか確かめる。
Z軸を回して高い場所までノズルを上げて、樹脂を出してみて下さい。
これでも樹脂が出なかった場合ノズルが詰まっています。
ノズルの清掃を行ってください。
4.2ノズルの温度を上げる。
ノズルの温度が低いと樹脂が溶けずに押し出されないことがあります。
ノズルの温度を上げることにより解決する可能性があります。
4.3レベリングをする。
レベリングをすることで、ノズルとベッドの間隔が開き、樹脂が出てくることがあります。
5.印刷物がスカスカ
5.1ノズルの締めが甘い。
ノズルの締めが甘いと、ノズルとヒートブロックの隙間から樹脂が漏れ出す時があります。これにより漏れ出した樹脂の分だけ樹脂が不足し、印刷物がスカスカになります。
ノズルを占める時はノズルを温めてからペンチなどで絞めてください。
5.2エクストルーダーが機能していない。
エクストルーダーが空回りし、機能していない時があります。
いかがだったでしょうか。お役に立てたのなら幸いです。
コメント